以前、「1日1捨て」したいけど精神的・体力的余裕がないから「1週7捨て」にしようと決めたということを書きました。
コチラ↓ですね。
2か月以上経ったので、現状報告をしておこうと思います。
「1週7捨て」とは・・・
1週間単位で考えて7つのものを手放せば、「1日1捨て」と同じ量・ペースでものを減らしていくことができるという、私が作ったルールです。
「手放したいものリスト」なるものを作っておいて週末にドンっとお別れの儀式をすれば、忙しかろうと精神的・体力的負担はないと考えたものです。
2か月運用結果
結構順調!
精神的な余裕がゼロになった時期があり、そのときはさすがにペースが落ちました。
1週3捨てくらいになってしまったかな?
ただ、最近は引っ越し前ということや、精神的余裕が取り戻せたということなどから7捨てを上回るペースの週もあります。
運用開始当初は、7捨て以上してしまうと次の週のものが・・・などと考えていたのですが、「7捨てを上回ってはいけない」というルールなんていうものは一切作っていなかったわけで。
そんなことをぐじぐじ考えているよりも、ものが減ることのほうが嬉しいのでそちらを優先することにしました。
今後は「1週7捨て」を基準に1か月単位で考えるなどをしても良いかもしれません。
それで、31以上のものを手放せていたら成功ということで。
ではでは。