今週のお題「秋の味覚」
1か月くらい前から、ダイエット目的でサラダチキンを自作して食べています。
いくつかのレシピを試しているのですが、いまのお気に入りは「ささみを塩麹で漬けてレンジでチンする」です!
-
使う部位は「ささみ」がお気に入り
サラダチキンのレシピを検索すると、鶏むね肉を使っているものが多いです。
むね肉(カットされたもの)とささみで作ってみた結果、私はささみの方が好きです
ささみで作った方があっさりとした仕上がりになり、そのあっさり具合が気に入っています。
「むね肉で作ったサラダチキンはこってりしている」と感じたのは、皮つきのまま作ったからかもしれません。
サラダチキンのレシピを見ると「皮をはがしてから」と書いてあるのですが、カットされたお肉のひとつひとつ皮をはがすのが面倒だったんですよね……
味付けは塩麹がお気に入り
そもそも「ダイエット目的でサラダチキンを食べよう」と思ったきっかけは、友人がFacebookに投稿していたものを見たからです。
その友人が「塩麹で味付けするのがオススメ」とのことで、レシピを教えてくれたのです。
そのレシピは以下のようなものでした。
- むね肉200gに対して塩麹を大さじ2
- 30分ほど寝かす(漬けておく)
- 600w・5分でレンチンする
- 粗熱が取れるまで寝かしておく
我が家のレンジは500wまでしか出力がないので、「500w・6分」にしています。
塩麹の量は、お肉の量によって適当にアレンジしており、本当に適当な味付けなのですが柔らかくて美味しいサラダチキンが失敗なしで作れています!
「味付けは塩麹」だけでは飽きそうなので、気分によって他の味付けにしたりもしてますが、一番のお気に入りはやっぱり塩麹です。
ちなみに、友人の投稿は「昼食を雑穀米とサラダチキンにしている」という内容だったので真似して雑穀米を食事に取り入れました。
関連記事:
ティファールのお鍋で雑穀米を炊いたから、おにぎりをたくさん作ってみた - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
いま、あえて体重を計らないようにしているので、食事を変えた効果がどれくらい出るかは分かりません。
ただ、サラダチキンを作っておくことで食事を考える手間が減っていることが、いま感じている「サラダチキンを自作することによる効果」です。
サラダチキンと雑穀米の食事を取り入れつつ、ちょっとした運動もプラスしてダイエットが上手くいったら、その際には大喜びでブログに書きます!
ではでは。
---
---