実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

「お気に入りに囲まれる生活をする!」と一念発起。自分のお気に入りは何かを探し求めるところからスタートしたブログです。

モーニング・ページ9週目。振り返りの時期だけど、どうしても振り返りができない…

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※

 

8月の半ばから毎朝『モーニング・ページ』を書いています。

 

旅行に行ったときは除き、基本的に毎朝書き続け、現在9週目に入ったところです。

 

モーニング・ページは8週間は振り返り(読み返す)はしないで、9週目にそれまでの分を振り返る……というルールのようなものがあります。

 

現在9週目なので振り返りをする時期なのですが、どうしても振り返りをすることができません……

-

 

『モーニング・ページ』とは…?

モーニング・ページは、脚本家でありアーティスト育成もされているジュリア・キャメロンさんの著書『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』に書かれているノート術です。

 

モーニングページのやり方は以下です。

  • 起きたらすぐに書く
  • A4のノート3ページ書く
  • 何を書いてもいい
  • 人に見せない
  • 最初の8週間は読み返さない

 

「A4のノート3ページ」となっていますが、私は「A5のノート3ページ」に変えてやっています。

 

A4のノートを探しに行くよりすぐに始めたかったので、家にあるA5のノートでスタートしました。

 

実際にやってみると分かるのですが、A5でも3ページ埋めるのが大変な日もあり……

 

A4でやっていたら、絶対に8週間も続けられなかったと思います。

 

関連記事:

毎日使っているノートたち。モーニングページやグルノートなどに使用中【2024年9月時点】 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

8週間続けてみて…

スタートしたての頃は、ネガティブなことばかり書いていた記憶があります。

 

毎朝同じような内容(しかもネガティブ)をぐるぐる書き続けていました。

 

8週間経った現在も大枠としては同じテーマのネガティブなことを書くことは多いのですが、書く内容が少しずつ変わってきています。

 

少しずつ、ポジティブでもネガティブでもない「フラットなこと」を書く頻度も上がってきています。

 

ただこれは、「モーニング・ページの効果」とは言い切れないです。

 

書く内容が変わってきたのは、書き始めた頃に比べ、少しずつ精神的に回復してきた影響が大きいのではないかと思ってます。

 

ので、まだ「モーニング・ページやっててこんな良い効果があった!」という実感は得られていません。

8週分の振り返りがどうしてもできない…

モーニング・ページのルールとして「8週間は読み返さない」というものがあります。

 

そして、「9週目に読み直して振り返りをする」と『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』に書かれています。

 

現在9週目。読み返しをして、過去の振り返りなどをしようという気持ちはあるのですが、いざ8週間書き続けていたノートを目の前にすると、動けなくなるのです。

 

頭では「読み直そう。振り返ろう」と思うのですが、身体が拒否するのです。

 

結構「しんどい」時期にモーニング・ページを始めたこと、そのしんどい思いを吐き出していた場がモーニング・ページです。

 

まだ、その「しんどかった時期」のことに向かい合う準備が出来ていないのだと思います。

 

振り返りをしたら「ノートを捨ててスッキリ!」という予定でしたが、振り返りをすることができないので、ノートは残しておき、自然と「振り返りが出来そうだな。読み返そうかな」と思えるようになるのを待とうと考えています。

 

たまたまなのですが、8週目の終わりとともに1冊目のノートが終わりました。

 

ノートも新しくなり、新たな気持ちで9週目も、それ以降もモーニング・ページを書き続けていきたいと思ってます。

 

ジュリア・キャメロン (著), 菅 靖彦 (翻訳)

 

ではでは。

 

---

日常に彩りを添えるアクセサリー「tsumugu」

---