手持ちのスキンケアアイテムが大所帯になってきたので整理したい(減らしたい)と思い、脳内にあることの整理のためにブログに「いま何を持っていてどう感じているか」を書き綴っています。
化粧水については前回書いたので、今回はフタ(乳液やクリーム)や角質ケア用のアイテムたちです。
化粧水に関してはこちら:
手持ちのスキンケアアイテム(化粧水)を減らしたい! - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
-
水分のフタ用のアイテムは3つ
化粧水をつけた後、乳液などでフタをしないと、逆に水分が逃げていってしまう……という話があります。
「7スキン法」ではフタは無しで大丈夫そうなのですが、それ以外の時は必ず「フタ」となるアイテムを使うようにしています。
このフタとなるアイテムは3つ持っています。細かく言うと、乳液1本、クリーム1つ、美容液1つで、計3つとなります。
左から順に以下のようになっています。
ニベアクリーム
メインで使っているのはニベアクリームです。何本リピートしたか分からないくらいずっと使っています。
油分多めなので、使う量が多くならないように気をつけています。
1回に使う量が少ないから、なかなか減らない、ともいえる。
長年使っていて特に肌荒れしたりしていないことから、安心感のある存在です。
ミノン アミノモイスト エイジングケア オイル
粘度の高いオイルのため、乳液やニベアクリームに混ぜて使っています。
ニベアクリームは硬めのクリームのため、このオイルを1~2滴混ぜて、クリームを緩めるようなイメージで使ってます。
使っていて「これが無いと困る!」というような目立った効果のようなもの感じてないのですが、肌荒れせずにいい感じに他のアイテムの保湿力を底上げしてくれる気がするので使っています。
ミノン アミノモイストN モイストミルク
マスク荒れして肌が敏感になりすぎていた頃に、アミノモイストローションとセットで使い始めたのが最初です。
それから詰め替え買ったりボトルを買い替えたりしながら、ずっと使い続けています。
しっかり保湿をしてくれる乳液ではあるものの、ニベアクリームよりはさっぱりしているので、メイク前などは、こちらを使うことも多いです。
オイルを1滴混ぜて使うと、より保湿してくれる気がするので、オイルをプラスして使うことも多いです。
フタ系アイテムは減らせず…
フタ系のアイテムは、それぞれ違う役割を持っているので、減らすことはできなそうです……
減らすとしたらニベアクリームなのですが、ハンドクリームと兼用と考えれば、無理に減らさなくても良い気がするので、減らさなくていいかな、と。
角質ケアアイテムは2つ
角質ケアアイテムは、2つ持っています。拭き取りローションとゴマージュで、それぞれ違うタイプです。
左から、以下のようになっています。
オルビス アクアピーリングジェル
オルビスのポイント消化のために買った『アクアピーリングジェル』。
ジェルを肌の上でくるくるすることで余計な汚れや角質を取ることができるアイテムです。
あまり期待せずに使ってみたのですが、すごく良い!
これを使った翌日は化粧水をつけるときの肌の手触りが違う!!
思わぬところで良き商品に出合うことができました。
ネイチャーコンク 薬用ローション
ネイチャーコンクの薬用ローションは、定期的に購入しているアイテムで、ブログをさかのぼってみたところ、初めて使ったのは2017年だったようです。
また、「7スキン法」について記事を書いた頃は、1回目の拭き取りの際にネイチャーコンク薬用ローションを使っていたようです。
初めて使った頃:
【使い切り】オルビスのふき取り化粧水を使い切りました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
「7スキン法」について書いた記事:
韓国で話題のスキンケア法「7スキン法」を30日間試してみました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
古い角質で肌がもっさりしている気がする……というときに、「何本か使い切ったことがある」という安心感から、真っ先に購入したのがこちら。
気に入っているアイテムではあるものの、角質ケアというくくりで考えると、先述したオルビスのアクアピーリングジェルの方がお気に入り度が上のため、ネイチャーコンクの薬用ローションは、使い切ったらリピートは無しの予定です。
「使ってない」アイテムが無くて良かった
フタ系(乳液・クリーム)と角質ケアのジャンルで減らすことが出来そうなのは1本のみでした。
化粧水も含め、「使ってないのに残ってる」とというアイテムはなく、無駄な買い物をしているわけではないと分かり、良かったです。
スキンケアアイテムの総数を増やしすぎないように、定期的にアイテムの見直しをやっていこうと思ってます。
ではでは。
---
---