実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

「お気に入りに囲まれる生活をする!」と一念発起。迷走していた働き方も、現在はパラレルワーク(複業)でいったん着地。

2023年の最強開運日!一粒万倍日×天赦日×寅の日。始めたことのメモ。

今日、2023年3月21日は、一粒万倍日×天赦日×寅の日という最強開運日でした。 さらに春分も重なり、何かをスタートしたり切り替えたりするのにピッタリの日だったのではないでしょうか? 春分ということでお墓参りに行ったりしていたら眠くなってしまったので…

【セブンイレブン】マーラーカオレーズン(4個入り)にハマっていたのですが、最近出会えない…【セブンプレミアム】

突然ですが、一番よく行くコンビニはどこですか? 私はセブンイレブンです。 昼食を買うために、週2~3日は行きます。 2月下旬からセブンプレミアムの「マーラーカオレーズン(4個入り)にハマりにハマり、2回に一回くらいのペースで買っていました。 ただ、…

【1日1捨て】2023年2月の結果発表!【捨て活】

お題「断捨離」 2022年8月末より再開した「1日1捨て」。再開してから半年経った「2023年2月の結果発表」です!※ルールのところは、ほぼ毎月同じ内容です。 半年か…早いなぁ。この区切りを意識して、サクサク手放しが出来たら良かったのですが…この記事を書く…

和山やま『女の園の星』感想レビュー。日常のようで非日常?ゆるっとした世界に癒される。

お題「我が家の本棚」 2022年の12月に『女の園の星』の3巻が発売になりました! 2021年の夏に1~2巻を初めて読んでから、何度も何度も読み直していたこの漫画。 ゆるっとした世界観の漫画なのですが、そのゆるっとした雰囲気に癒されたくて、心が弱ったとき…

【確定申告】個人事業主の必須スキルは「お小遣い帳をマメにつける」継続力

確定申告の季節がやってきました! 私がはじめてe-taxを使って確定申告をやったのは「ふるさと納税の申告を自分でやってみよう(やってみたい)」と思ったことがきっかけでした。 昨年から個人事業主として確定申告をするようになり、お金面の勉強のために色…

【1日1捨て】2023年1月の結果発表!【捨て活】

お題「断捨離」 2022年8月末より再開した「1日1捨て」。 毎月、月のはじめあたりに結果発表をすることにしていたのですが… ハッと気づいたら2月半ばまでブログ更新を休み続けていたため、このタイミングで「2023年1月の結果発表」となりました。 ※ルールのと…

【和室で仕事】在宅ワーク×ローテーブルが辛い。肩こり、腰痛が限界…より良い作業環境を求めて

お題「わたしの仕事場」 昨年の3月から私が「仕事場(事務所)」としている部屋は和室。 ローテーブル×座椅子で仕事をしてきました。 この環境で仕事をし始めてから、あと少しで1年。 肩こり、腰痛をはじめ、色々な意味で身体が限界に…! 作業環境アップデー…

西尾潤『愚か者の身分』感想レビュー。闇ビジネスの怖さと不気味さを感じる一冊

お題「我が家の本棚」 『マルチの子』を読んだことで西尾潤さんの他の作品が気になり、デビュー作である『愚か者の身分』も読んでみました。 愚か者の身分 西尾潤 (著) - 2021/5/13 Amazon Kindle 楽天 『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞受賞作の短…

【ユニクロ】ウルトラライトダウンシャイニーボリュームジャケット。軽くて暖かい&ショート丈が着やすい!

お題「これ買いました」 昨年まで着ていたダウンコートのポケッの内側の布に穴が空いてしまいました… 生地もデザインも着心地も、全てがお気に入りだったのですが、穴が空いてしまったのなら仕方ない。 2022年〜2023年の寒い時期用の、新しいダウンジャケッ…

【2023年】1年間のテーマ・目標は「癒す」

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年に年が切り替わり、早1週間+α。 ようやく、1年のテーマ・目標が決まったので、一粒万倍日である本日(2023.1.9)にブログに書いておこうと思います。 2023年のテーマ・目標は「癒す」 一時的にネガ…

西尾潤『マルチの子』感想レビュー。マルチ商法の闇と強すぎる承認欲求の行き先…

お題「我が家の本棚」 著書である西尾潤さんが、実体験をもとに「マルチ商法」の深淵を描き切った震慄のサスペンス『マルチの子』を読みました。 マルチの子 西尾潤 (著) - 2021/6/9 Amazon Kindle 楽天 帯には「承認欲求地獄へようこそ」と書かれているので…

【1日1捨て】2022年12月の結果発表!【捨て活】

お題「断捨離」 2022年8月末より再開した「1日1捨て」。 2022年ラストの12月の結果発表をします! ※ルールのところは、ほぼ毎月同じ内容です。 1日1捨てのルール ルール 分類について 2022年12月の結果発表 内訳 1日1捨てのルール ルール 1日1個、何らかのも…

【2022年の振り返り・ブログ編】再開、そして独自ドメインへ。転換期だった1年

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年は、このブログに関しても変化というか進展を起こした年でした。 個別に残しているものもありますが、振り返りとして、まとめておこうと思います。 ブログの再開と独自ドメイン取得 このブログが自…

【2022年の振り返り・仕事編】経験と学びを融合して発展させた1年

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年、あけましておめでとうございます。 1年の抱負や目標といったものを考える前に… 仕事の面において、2022年はどのような年だったのか、振り返っておこうと思います。 大きな転換を迎えた2022年 経験…

【2022年版】買ってよかったもの

お題「これ買いました」 2022年も、あと少しで終わろうとしています。 途中、物欲がまったく無くなり、漫画以外買わない時期があったものの、振り返ってみると「これは良かった!」という買い物もあり… 順不同で思いつくままに、買って良かったものを挙げて…

【Pierrot(ピエロ)】1シーズン着倒し!リモートワークは厚手のセーターで暖かく。

お題「これ買いました」 11月の下旬から一気に寒くなり、手持ちの薄めのニットだけでは厳しくなったので、厚めのセーターを買いました! 昨年に続き、オンラインショップの【Pierrot(ピエロ)】で購入しました。 [貴島明日香さん着用] 選べる2ネッククロッ…

【師走】12月に仕事が忙しくなる理由と逆算スケジュールの大切さ

「このブログを再開する!」と決意し、はてなブログproの再契約、独自ドメインへの切り替えをしたのが今年の9月末。 その後、11月半ばから、まったくブログの更新ができていません。 【再開】はてなブログPro(有料版)の再契約をしました! - 実験室~お気…

【捨て活】毛玉とりで洋服の「捨てる?捨てない?」と向き合う【毛玉とるとる】

お題「断捨離」 手持ちの洋服を見直すとき「これは捨てようかな?」「いや、まだ着るかな?」と迷うことはありませんか? 洋服を色々な角度から観察すると、この迷いを消すことができたりします。 なかでもニット類は、「毛玉とるとる」を使うことで、迷いが…

【1日1捨て】2022年11月の結果発表!【捨て活】

お題「断捨離」 2022年8月より再開した「1日1捨て」。 個人的に大変だった11月。気持ち的に余裕のない月の「1日1捨て」はどんな感じだったのでしょうか? ※ルールのところは、ほぼ毎月同じ内容です。 1日1捨てのルール ルール 分類について 2022年11月の結果…

突然の帯状疱疹。治療薬の金額の高さにびっくり!※治療経過の記録あり※

気づかないうちに意識しているのか、最近、帯状疱疹ワクチン啓発のCMをよく見かけるようになりました。 「帯状疱疹は50代以降に増える」などと言われているので、まだ関係ないと思っていたのですが…40代の入り口で、帯状疱疹に罹りました。 早めに病院に行き…

【ハンドメイド】手間がかかってもやりたかった、商品カテゴリー分類の変更【BASE】

BASEにてハンドメイド作品の販売を再開してから、2022年10月18日で1周年を迎えました。 ※販売のプラットフォームの遍歴については、また今度書きます(結構、ごちゃごちゃ変わったりしていました)。 ▼BASEのショップはコチラ この1周年のタイミングで色々な…

【1日1捨て】2022年10月の結果発表!【捨て活】

お題「断捨離」 2022年8月より再開した「1日1捨て」。 ハッと気づいたら10月も終わり。10月の結果発表です! 1日1捨てのルール ルール 分類について 2022年10月の結果発表 内訳 1日1捨てのルール ルール 1日1個、何らかのものを捨てる 何も捨てない日があっ…

人間関係も取捨選択していい。私の守護霊に対して失礼なことを言われました…

突然ですが、守護霊の存在は信じていますか? 私は、信じています。 先日のことですが、その私の守護霊に対して失礼なことを言われました。 その出来事を通して、人間関係をどうしていくことが精神安定という観点から良いのかを改めて考えました。 人間だれ…

【BASE】天然石アクセサリー販売。リニューアルオープン・1周年を迎えました!

ハンドメイド作品の販売をスタートしてから、気づけば15年ほどの時が経ちました。 はじめは、ヤフオクやmixiでした。 そこから、FC2ショッピングカート、minne、iichi、BASEと広げていったり、縮小したり… 現在も、地味~に天然石アクセサリーの制作/販売を…

【修善寺】「鎌倉殿の13人」ゆかりの地巡り。頼家の墓、範頼の墓、安達藤九郎盛長の墓…お墓参りの旅

中伊豆温泉 ワイナリーヒルに宿泊した翌日は、修善寺温泉に行き「鎌倉殿の13人」ゆかりの地巡りをしました。 中伊豆ワイナリーヒルズ(ホテル&シャトー)に行った話はこちら↓ 【修善寺】自家製ワインが飲み放題!中伊豆温泉 ホテルワイナリーヒル。ワイナリ…

【修善寺】自家製ワインが飲み放題!中伊豆温泉 ホテルワイナリーヒル。ワイナリー見学の宿泊特典も!

この記事は、2022年10月14日に更新しました ふと急に「温泉に入りたいな~」と思い、【中伊豆温泉 ホテルワイナリーヒル】へ行ってきました! 静岡唯一のワイナリー直営ホテルということで、温泉&ワイン&料理をまとめて楽しむことのできるステキ空間でした…

「おうち入院」実践中!休むことに対する罪悪感が消えるきっかけになった【下園壮太さん】の本

今週のお題「最近おもしろかった本」 私が定期的に読む本の一冊に、元自衛隊メンタル教官の下園壮太さんの著書があります。 『自衛隊メンタル教官が教える心をリセットする技術』という本です。 この本のなかで一番印象に残っているものが「おうち入院」です…

【はてなブログ】7年目にして、独自ドメインに移行しました!

この記事は、2022年10月14日に更新しました 2016年からスタートしたこのブログ。 先日、有料版に再登録したのをきっかけに色々考え… スタートから6年…いや7年目に突入したタイミングで独自ドメインに移行しました! スタートから現在までの変遷 独自ドメイン…

本革のiPhoneケースで経年変化を楽しむ!愛着が増し続ける「HANATORA」

お題「これ買いました」 いつも近くにあるスマートフォン。 近くにあるからこそ、お気に入りの状態にしておきたい! 購入してから1年半以上たっているのに、愛着が強くなっていくばかりの私のiPhoneケース。 「これは自慢したい!」と思ったので、思うがまま…

【1日1捨て】2022年9月の結果発表!【捨て活】

不要なものを手放すための手段として続けていた「1日1捨て」。 約1年の休止期間を経て、2022年8月31日より再開しました! 【捨て活】1日1捨て、再開します!【シンプル生活】 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ 再開したからには以前と同じよ…

© 2016-2023 mayu_co