ここ最近、スキンケアがシンプルです。
基本は、ビーソフテンローションとビーソフテンクリームのみ!
クリームの方は油性と水性があるのですが、私は水性を使っています。
油性だとベタベタしそう・・・という偏見からです。
それと、長年使っていたオルビスの化粧水・保湿もオイルフリーでしたし、なんとなく。
ビーソフテンシリーズは、皮膚科で処方してもらうものですが、私が通っている病院(皮膚科ではない)では、自由に購入できるので、そちらで購入しました。
ローションとクリームを各1ずつ在庫としてもっています。
ビーソフテンって?
ビーソフテンシリーズはヒルドイドのジェネリックにあたるものです。
ビーソフテンはヒルドイドのジェネリック。違いは?使い方は?市販品は?などの疑問点まとめ。 | 酒さ様皮膚炎を完治させよう
私はヒルドイドの方を使ったことが無いので分からないのですが、使い心地は少し違うようですね。
最強の保湿!乾燥肌に「ヘパリン類似物質クリーム」【旧名称ビーソフテン】 - NAVER まとめ
スプレータイプなどもあるようですが、私が通っている病院ではローションと油性クリームと水性クリームのみ。
スプレータイプが非常に気になります!
効用は?
主な効用は、高い保湿力です。
ローションの方は少しとろみのある液状のものなので化粧水代わりとして使っています。
クリームは乳液や保湿ジェルの代わりに使っています。
サラッとしたクリームなので、すぐに次の工程(化粧下地とか)に移ることができます。
スキンケアが楽~♪
ビーソフテンローションonビーソフテンクリーム・・・保湿については最強な気がしてきました!
血行促進効果などもあるようで、クマが薄くなったなどの効用を挙げる方もいらっしゃいますが、私の頑固のクマにはあまり効果をみることができていません。
使い続けるとそういう効果もみられるようになるのかな?
シワ関係の効用を挙げる方もいらっしゃいますが、それは高い保湿力からの効果なのかもしれないですね。
私の感じた効用は、保湿とニキビ跡の軽減です。
私は、新卒のときに勤めていた会社でのストレスにより、色素沈着系のニキビ跡があります。
それが、少し薄くなった気がします。
プラスアルファのケア
基本はビーソフテンシリーズのみですが、気が向いたり時間があるときは、プラスアルファのケアをすることもあります。
左:オルビスのふき取り化粧水。
これでふき取ると、スッキリします。
コットンにうっすらと色が移るので、クレンジングで落としきれない汚れをふき取ってくれているのでしょう。
真ん中:ボタニカルローション。
無印のはがせるコットンにたっぷり含ませて、ローションパックをします。
これをやると翌日の肌の調子が良い気がするので、生活習慣を見直し、夜にローションパックがほぼ毎日できるようにしたいです。
右:メラノCC。
ビタミン系の美容液です。
チューブ状で、1滴1滴出てくるのでとても便利!
これを使った翌日は、肌の調子が良いです。
でも・・・使い切ったら一旦お休みする予定です。
ほかに使ってみたいものがあるんですw
ビーソフテンシリーズは見た目や香りで楽しむことはできないのですが、とっても優秀なのでずっと使い続けていきたいです。
でも、病院通いが終わったら簡単に手に入るものではないなぁ・・・
輸入モノもあるようですが、それはちょっと・・・
肌に直接つけるモノなので・・・
このような理由から、次に使う候補は決めてあります。
1週間くらいのサイズのを購入済みなので、タイミングをみて使い始めようと思います。
よりシンプルケアにする予定です。
ではでは★