今週のお題「はてな手帳出し」
ボチボチ、来年(2023年)の手帳がではじめましたね。
通常であれば11月~12月に探し始める私ですが、2023年分は、9月時点で購入済です!
さらには、9月はじまりの手帳だったので、すでに新しい2023年のものを使い始めています!
2023年の手帳は、LACONIC(ラコニック)の「仕事計画」(B6、バーチカルレフト、レッド)にしました!
2023年の手帳選びの条件
マンスリーとウィークリーがセットになっている
社会人になってから、マンスリーとウィークリーがセットになっていることが必須条件です。
見開きで1か月の予定をざっくりと確認したいのでマンスリーは必要。
時間だったり、場所だったりを書くスペースは必要なのでウィークリーも必須。
※字が大きいので、マンスリーに詳細まで書くとごちゃごちゃになってしまう…
週間バーチカル
昨年、独立してフリーランスでやっていくと決めたとき、「予定の入っている時間を視覚的に見れるようにしたい」と思い、週間バーチカルを使い始めました。
サイズはA5かB6
手帳を持ち歩くことの多かった以前は、サイズはA6にこだわっていました。
ただ、3年弱リモートで仕事をしていくなかで、手帳を持ち歩かないことも多くなり、「サイズはもう少し大きくても良いかもしれない」と考えるようになりました。
私は字が大きいので(2回目)、ささっと書くには大きい方が使い勝手が良いということにも気づきました。
以前の手帳のこだわりは「皮のカバー+ファンシーなレフィル(A6)」だったので、今回の条件は、前までと大きく変わりました。
冬至から2018年の手帳を使い始めました。手帳カバーも新調! - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
LACONIC(ラコニック)「仕事計画」バーチカルレフト(B6)を選んだ理由
LACONIC「仕事計画」を選んだ大きな理由は3つ。
色とサイズについてはオマケ的な感じです。
ごくごくシンプルな中身
週間バーチカルで絞って、楽天とAmazonでいくつもいくつも見ました。
それぞれ良さがあり、本当に迷いました。
一年の目標(夢)や行動計画を書くもの、セルフコーチングのスペースが多く取られているものもたくさんあったのですが、こういうものは最初に却下しています。
私は「実際の予定を書くもの」と「夢や目標を書くもの」は別にしたいタイプ。
そのため、「予定」と「セルフコーチング」は別のノート方がやりやすいのです。
夢や目標は制限を取り払って書きたくて、そこに現実感あふれる「日々の予定」は結びつけたくないからです。
「仕事計画」の中身は、すごくシンプルです。
- マンスリー
- 週間バーチカル
- フリースペース
今回探していたのは「実際の予定を書くもの」であり、それに特化している「仕事計画」は私の目的にマッチしています。
マンスリーのスペースが大きく、2段に分かれている
何度も書きますが、私はとにかく「字が大きい」のですw
マンスリーの1日1日の枠が小さいと、字の大きさとの兼ね合いでごちゃっと見辛くなってしまいます。
「仕事計画」は、マンスリーのページの内容もシンプルなので、1日1日の枠が大きいことに惹かれました。
また、その大きい枠のなかで2段に分かれているので、上段と下段で、予定の意味合いを変えることができる点も良いです。
どう使っていくかは、もう少し検討しようと思っています。
ウィークリーの隣ページが全部フリースペース
LACONIC「仕事計画」バーチカルレフトは、左ページは週間バーチカル、右ページはフリースペース。
これが、最終的な決め手でした!
見開きでの週間バーチカルの手帳に最初は惹かれていました。
予定を大きく書き込めるし、その日その日のToDoリストも書くのであれば、週間バーチカルも良いと思いました。
ただ、よくよく考えると私は、その日その日のToDoリストはGoogleカレンダーで管理する派なんですよね。
そうすると、週間の予定に見開きを使う必要もなく、フリースペースが大きい方が、使っていて楽しいのではないかと考えました。
実際に使い始めてみて、このフリースペースに思いつくままにいろいろ書くことで、週間の予定に関する頭の整理ができていて、とても良いです!
今後のフリースペースの使い方は、使いながら考えていく予定です。
オマケ1:サイズをB6にした理由
LACONIC「仕事計画」バーチカルレフトは、A5とB6の2サイズ展開です。
手帳サイズを大きくすることも今回の目的ではあったのですが、これまでのA6の手帳に比べて、A5もB6も結構なサイズアップなので「机に置いてあって違和感の少ない方」で選びました。
その結果、A5の手帳があったら存在感大きすぎで、その存在感になかなか慣れることができなそうだったので…
実際に使ってみて、B6でも十分な大きさだと感じています。
オマケ2:色をレッドにした理由
今回の手帳選びをスタートした時点では「色はピンク」と考えていました。
マゼンタ系のピンクです。
大好きな色なので、手元にあってテンション上がる色なんです。
ただ、LACONIC「仕事計画」バーチカルレフトは、ブラック・ブラウン・レッドの3色展開。
この3色から選ぶことになりました(色より使い勝手の方が手帳は大事)。
レッドとブラックは元々大好きな色で、私のイメージカラーとまで言われていた色なので、この2色で検討した結果…
手帳として手元に置いておくことを考えた場合、圧倒的にテンションが上がるのはレッド!
レッドは「情熱の赤」などとも言われますしね。
使い始めて1週間経過。とても満足しています!
この手帳を使い始めてから、1か月も経っていませんが、中身の使い勝手、色ともに大満足をしています!
使い方について検討しているところが結構あるのですが、それも、年内にはまとまることでしょう。
2023年からはより良く予定の管理ができるようになると感じています。
ちょうど、私の仕事の切り替わり時期でもあったので、手帳というツールからの気持ちの切り替えもでき、とても良いお買い物でした!
検討したときに大量にお気に入りに入れた手帳たちは楽天ROOMにまとめておきました。
ではでは★
前々は、リトルツインスターズのリフィルがお気に入りでした。
中途半端な時期ですが、手帳をアップデートすることにしました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
★ーー★ーー★ーー★
▼天然石アクセサリーを制作/販売中!
★ーー★ーー★ーー★