実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

「お気に入りに囲まれる生活をする!」と一念発起。迷走していた働き方も、現在はパラレルワーク(複業)でいったん着地。

【ピルの副作用で脳出血10】続く微熱・・・そして、不安に襲われる日も・・・

低用量ピルの副作用で脳の静脈に血栓が詰まり、

そこに、ストレスによる高血圧が重なり、

脳出血を起こし、3週間の入院をしていました。

退院した現在も、継続治療を続けています。

f:id:muimui57:20210904213818j:plain

3週間の長かった入院生活を経て、

ようやく退院したのですが、

「全快!」という状態ではなかったので、

不安定な体調は続きました。

 

毎日ではないにしても、

頭痛はありました。

 

とはいえ、痛み止めの薬を飲むほどではないことの方が多かったので、

そのあたりは、一安心。

 


どちらかというと、

微熱が出る日が多いことのほうが気になりました。

 

週の半分は37.2℃以上の熱があり、

高い日は、37.5℃くらい出ていました。

 

ただ、入院中は微熱が出ている日が多かったので、

37.2℃くらいであれば、

普通に動いて、家事もできていました。

 

よく分からない耐性ができてしまいました・・・

 

さすがに、37.5℃以上出てしまった日は、

アイスノン様のお世話になりました。

 

 

退院後、毎日ではないのですが、

どうしようもない不安に襲われる日もありました。

 

私が入院していた間に、

新型コロナウィルスの感染爆発が起こっており、

自宅療養になってしまっている人が多いという状態に・・・

 

そのニュースを見るたびに、

「新型コロナウィルスに罹ったらどうしよう。血栓症の治療中だし・・・」

そんな不安がわいてきます。

 

脳出血の方で体調悪くなった場合、

救急車は来てくれるのだろうか?

そんな不安も・・・

 

一番の不安は、

脳出血の再発についてです。

 

まだ血栓が詰まってしまっている状態なので、

「ちょっと何かがあったら再発してしまうのではないか?」ということ。

 

そして、

「本当に血栓は溶けてくれるのか?」

「再発のリスクは、どれくらいあるのだろうか?」

 

急に退院を決めた関係で、

退院前に、主治医の先生とお話をすることができなかったので、

再発については聞くことができていないんですよね。

(退院を急いだ私が悪い・・・)

 

夜中に、一人で家にいることが怖くなり、

走って実家に帰りたくなったこともあります。

 

仕事を再開する気力がわかない状態が続いていたので、

「このままで大丈夫なのだろうか?」という不安もありました。

 

私は、情報を知ることで安心するタイプなので、

不安や恐怖心が強くなったときは、

ひたすら、調べました。

 

血液サラサラ治療の薬について、

入院した人の仕事復帰についてなどなど・・・

 

そうやって調べていくことで、

自分を安心させ、精神の安定をはかるようにしました。

 

また、「やる気が出たときにやる気が出たことをしよう」と考え、

料理も掃除も、その日の気分でやりました。

 

もちろん、やる気が起こらない日は、

ゴロゴロと身体を休めることにして、

何もやらないで過ごしていました。

 

そんなことをしていたところ、

微熱を出す頻度も減ってきて、

ブログを再開する気分になり、

Instagramを再開する気分になってきました。

 

退院から3週間、

入院していた期間と同じだけの期間を経た今は、

微熱を出すことも、ほとんどなくなりました。

 

頭痛があったりすると、

やっぱり不安になってしまいますが、

不安になりすぎないように気を付けつつ過ごしています。

 

脳静脈血栓症の治療はまだ続いているので、

進展があったときなどに書きます!

 

ではでは★

 


↓「ピルの副作用で脳出血を起こした話」を最初から読む↓

muimui57.com

 

↓「ピルの副作用で脳出血を起こした話」1つ前の話はコチラ↓

muimui57.com

 

↓「ピルの副作用で脳出血を起こした話」次の話はコチラ↓

muimui57.com

 

★ーー★ーー★ーー★

▼天然石アクセサリーを制作/販売中!

mu570.thebase.in

 

▼電子書籍

★ーー★ーー★ーー★

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

ーーー

© 2016-2023 mayu_co